フランの初リポート♪
2011年03月12日
くま子先生~オリジナル味噌作りの巻~
初体験
ワクワクドキドキなフラン
『簡単ですよ~♪』
くま子先生の優しいお言葉にホッ
まず、コトコト大豆を煮ている間に・・
麹と塩をよく混ぜます。モミモミ
煮上がった大豆を潰し、麹と混ぜ合わせ味噌種を作ります。
(袋に入れ、手で潰すのが一番早いようです♪)
容器に詰め、表面の空気を抜きながらラップでピッチリと覆います。
(無添加ラップが好ましい♪)
重石としてラップの上に塩(2㎏)を乗せ、新聞紙などでフタをします。
(風通しが良く、日光の当たらない温度変化の少ない場所(北)で保存すると良いそうです)
おいしくなぁ~れ~♪おいしくなぁ~れ~♪と唱えているうちに愛着が(*^-^*)
10月が食べ頃ということで待ち遠しいですが、またご報告いたします☆
*************************************
食育講座 第③金曜日10:30~13:00
今回の味噌作りのように、一日講座は入会金いりません。
受講料2,100円+材料費1,260円=3,360円
今月の食育講座は3月18日(金)です
*************************************
Posted by アルテカルチャー高松 at 20:51│Comments(1)
│スタッフから
この記事へのコメント
いい企画ですね~!!
農家に嫁いだ私は家でとれたお米でつくった
味噌を食べてあまりのおいしさに感動しました。
ほんま、ええころあいになるのが待ち遠しい。
わくわくできることがあるんてステキや♪
農家に嫁いだ私は家でとれたお米でつくった
味噌を食べてあまりのおいしさに感動しました。
ほんま、ええころあいになるのが待ち遠しい。
わくわくできることがあるんてステキや♪
Posted by あちこ
at 2011年03月14日 23:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。